突然ですが、「すきま時間」みなさん何をしていますか?
通勤時や家事をしながら、作業をしながら、草むしりをしているときなど・・・
私は自分のお店まで、車で片道1時間弱かかります。
けっこう時間を取られるので、運転しながらポッドキャストを聴くことが多いです。
ポッドキャスト、もうご存じだと思いますが、スマホなどのデバイスにアプリを入れて聴く音声配信サービスです。無料だし好きな時間に聴くことができるので本当に便利です!
コンテンツは、カルチャー、ビジネス、コメディ、ニュース、教育など幅広いジャンルで飽きません。地上波ラジオの番組も好きなコーナーだけピンポイントで聴けたりします。お気に入り登録をしておくと自動でダウンロードしてくれるので聴き逃しもありません。
少しまえのこと。ご来店されたお客様に
「互助会員さんですよね?」と聞かれました。
これは、「OVER THE SUN」というポッドキャスト番組を聴いている人同士ならわかる合言葉的なものです。私も嬉しくなって、おしゃべりが止まらなくなってしまいました。
「他にどんなの聞いてますか?」
「私、ちゃぽらーなんです」
「WONTも聴いてますー」
「あ、私も最近聴きはじめました!」
などなど・・・
それを聞いていたもう1人のお客様が
「私のおすすめは安住紳一郎の日曜天国。お友達に教えてもらったんだけどね、おもしろいから聴いてみて!」って。
ポッドキャストで何を聴いている?って話題、楽しいですね。
このブログでは、私の聴いてるおすすめの番組を紹介します。
大久保佳代子とらぶぶらLOVE
最近は、この番組が一番楽しみかもしれない!ってくらい毎週待ち遠しいです。
大久保さんは好きでも嫌いでもなかったけれど、この番組を聴くようになって、好き!です。放送作家のタケムラさんとのやり取りが最高です。飼い犬のパコ美ちゃんの話も好き。不倫とかちょっとエッチな話とか多いんですが、全部面白いので聴いてほしいです。人前では聴けません・・・
スープの時間
菊池亜希子さんのスープの時間はゲストをお招きして、ぐつぐつゴトゴト…ゲストとのおしゃべりを煮込む番組です。あっこちゃんの声やおしゃべりのペースが癒されるなあ~とスープを飲んだ後のような満足感があります。ゲストも毎回素敵な方ばかりです。
蒼井優ちゃんとはお友達のようで家族のことなど、かわいいおしゃべりが聴けて好きな回でした。
お菓子研究家の福田里香さんとのトークもマニアックで面白かったな。私も仲間に入れてほしい!
紹介されるスープも美味しそうで、寒くなったらお取り寄せしてみたいと思っています。
https://yasaiwomotto.jp/blogs/content/radio
ジェーン・スーと堀井美香の「OVER THE SUN 」
ジェーン・スーさんと堀井美香さんのおしゃべりが楽しい番組。
リスナーさんは互助会員と呼ばれています。人気番組で聴いている年代は幅広いけれど、おばさんと言われる年代が一番多いので親近感湧きまくりです。
長年聴いているとお二人の変化も楽しくて。堀井さんが局アナからフリーになり沖に出てて、スーさんはプロレスにはまり元カレと寄りが戻り・・・
前向きな気持ちと元気をもらえて、私も頑張ろう!と思えます。
スーさんの番組で「ジェーン・スーの生活は踊る」のお悩み相談「相談は踊る」もずっと聴いています。スーさんは数々のお悩みに答えてきただけあって、いつも明快な答えです。でもたまに自分の中に引っかかることもあったり・・・
主人の方がヘビーリスナーなので、「あの相談聴いた?」と、あれやこれや話すときもあります。
経営中毒 ~だれにも言えない社長の孤独~
クロニクルの野村さんが作る番組もよく聴いていて、そこから聴くようになりました。
私は個人事業主で小さな店の店主。企業のことや今のビジネスの考え方など本当に知らないことばかりです。少しでも勉強になればなと思い聴き始めたら、徳谷智史さんの話が分かりやすく、たまにあるゆるい回(社長の奥様あるある話とか)も好き。
本も出版されたので読んでみたのですが、本だと難しく感じてしまいます。耳から入ってくる情報の方が、私には入れやすいのかなと思いました。
東京ビジネスハブ
この番組もクロニクルの野村さんがゲストをお迎えしてビジネス・社会・テクノロジー・カルチャーといったトピックを取り上げる番組です。
話題になっていることをわかりやすく説明してくれるので、聴きやすいし、なるほど~と思うことも多いです。社会は複雑にいろいろと考えられているんだなと、ぼーーっと過ごしてしまう私にとっては勉強になります。
ビジネスの話題を通じて日本や世界の未来を考えさせられます!
浜松町Innovation Culture Cafe
こちらもビジネスの番組。専門家や起業家を招いて社会課題や未来予想図をテーマに話していきます。喫茶店のマスター(経営学者 入山章栄先生)のところにお客様が来るという設定で、最初と最後に小芝居が入るんですがそれも癖になってきます。
そんなビジネスがあるんだ!という驚きや、起業家の方の苦労話なども面白いです。
入山章栄先生のポッドキャストはもう一つ、「経営理論でイシューを語ろう」も聴いています。
問わず語りの神田伯山
講談師の神田伯山さんのおしゃべりが楽しい番組です。
松之丞のころから聴きはじめて、少し聴いていない時期もありましたが、やっぱり好きだ!と最近はとても楽しみにしています。
昔は笑い屋のシゲフジ君の笑いが気になってうるさいなーと思ってたけど、今は気になりません。これも慣れかな?
https://twitter.com/hakuzanradio
バービーとおしんり研究所
バービーと毎月代わるマンスリーパートナーとのおしゃべりが楽しい番組です。
私はイモトアヤコさんとの回が好きすぎて、またイモトさんゲストで来ないかなーと待っています。
イモトさんの色彩治療の話とかちょっとスピってて面白いんです。
https://www.tbsradio.jp/oshinri/
いくつかご紹介しましたが、みなさんも聴かれているものありましたか?
まだまだお気に入りはあって、クリス智子さんの「TALK TO NEIGHBORS」、「東京ポッド許可局」「叶姉妹のファビュラスワールド」「チャポンと行こう!」などなど・・・
家事や作業をしながら、耳だけで聴ける音声コンテンツは、なくてはならない存在です。
時間があればもっといろいろ聴きたーい!
イヤホンも使っています。
セールで安く買ったのですが、ポッドキャストを聴くのには十分。1年ほど使っていますが壊れることもないのでオススメです。
耳に挟むタイプで、周りの音も聞こえます。話かけられたり、チャイムが鳴っても聞こえるのでとても便利で愛用しています。
コメント