愛媛出身の私は今年の夏休みも実家に帰省しました。
去年は高知方面にばかり出かけていたので、今年はちゃんと愛媛を紹介しようと思います。
松山よりも下の方、南予と言われる地域のおすすめスポットです。
真夏でも涼しく感じた 西予市 「こけむしろ」
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07560-768x1024.jpg)
母が友達と何度か行ったことがあり、その話を聞いていた、西予市にある「こけむしろ」
「一面に苔が生えていて、そこでお茶もできるの!庭には水車もあったり、とにかく雰囲気が良いの!」
いったいどんなところなんだろう?次に帰ったときには連れて行ってもらおうと決めていました。
国道から脇道に入り、少し山を上ったところにありました。車でしか行けない場所なので駐車場もあります。
夏休み中ということもあり賑わってしました。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07619-768x1024.jpg)
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07589-768x1024.jpg)
苔の維持管理のための入庭料100円をポストに入れたら、苔を踏まないように庭を散策できます。
暑い日でしたが、木々に囲まれた庭は日陰になり涼しく感じました。
しっとりとした空気に水の音、一面の苔。
庭には石造などもあり、少しユーモアも感じます。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07603-768x1024.jpg)
庭のウッドデッキでも小屋の中でお茶をいただくことができます。小屋の中はクーラーがないので暑いですよと言われたけれど、窓越しの景色が素敵すぎました。
小屋の中で扇風機にあたりながら優しいお味のシフォンケーキをいただきました。母はお団子を食べていました。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07570-1-1024x768.jpg)
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/DSC07581-768x1024.jpg)
次は雨上がりに行ってみたいです。晴れが続いている時でもこんなに綺麗なんだから、雨に濡れた一面の苔はキラキラしてものすごーーく綺麗に違いない!
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/名称未設定のデザイン-28-1024x1024.png)
〒797-0037 愛媛県西予市宇和町信里2099
https://g.co/kgs/gwGW9iV
八幡浜市の港にある道の駅「みなっと」
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/data_main-1024x417.jpg)
八幡浜は佐田岬の根元に位置する漁業の町で、水産業が盛んな「さかなの町」としても有名です。
「みなっと」は港にできた道の駅。産直や特産品、お土産などがアゴラマルシェでお買い物できます。
同じ敷地内の「どーや市場」では八幡浜魚市場に水揚げされたばかりの新鮮な魚介類が並びます。私が行ったのはお昼だったので、もう市場は片付けが始まっていました。
お魚を見たいときは、早い時間をおすすめします!8時からの営業です。
お昼に着いた私たちのお目当ては、市場のとなりにある「どーや食堂」。
新鮮なお魚をいただける食堂です。パイプ椅子や学校の椅子が並ぶ、手作り感のある食堂です。
地元の方も多いようで、どんどん回転するので混んでいてもあまり待たずに入れました。
市場で選んだ魚介類を自分で焼いて食べられる場所もあります。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/09/img_slider03-1024x614.jpg)
とくに印象的だったのが、みなっとの向こう側に見える、みかんの段々畑の景色です。
昔はよく見た景色だったのかな。海側の山にはみかん畑があって、段々にみかんの木が植えられていました。私が小学生のころは祖父母が近くの山でみかんを作っていたので、そのお手伝いをしました。
海と山が近い、愛媛っぽい景色だと思います。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/IMG_7562-1024x768.jpg)
帰省すると必ず行くお店、「回転寿司すしえもん」
子供たちが、またあのお店行くよね?といつも楽しみにしているお店。
鮮度が良く、何を食べても美味しいようです。(私は生魚が食べられなくて、ごめんなさい・・・)
回転寿司なので、サイドメニューも充実していて、私も満足。
最近は宇和島市にも、スシローとくら寿司があるけれど、それでも人気なのは美味しいからだと思います。お店で友達にもばったり会いました。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/cocoon-resources/blog-card-cache/572c745e5dc3f841bdb9d1d71de1f743.jpg)
映えスポットのおすすめは、すしえもんの店舗の前の宇和島港です。
近くには「きさいや広場」という道の駅もあります。
ちょうど夕焼けのころで、海面にピンクの雲が映りこみ幻想的な風景でした。
この日は夕立のあった暑い日でした。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/IMG_7610-2-1024x768.jpg)
自宅前の海で撮った写真も。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/IMG_7486-768x1024.jpg)
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/IMG_7482-768x1024.jpg)
最後に、愛媛で買って帰ったお土産を紹介します。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/10/IMG_7710-1024x814.jpg)
自宅用に買った分です。実はこのほかにもまだいろいろ・・・
「パクチー醤油」はリピートで、今回はパクチーが300%UPも買ってみました。愛媛県宇和島市の老舗蔵元、旭醤油醸造場のお醤油に 愛媛産パクチーをバランスよく加えた万能たれです。
餃子につけたり、お肉を焼いたときにつけたりしています。パッケージが面白くて台所に並べたくなっちゃうんです。
夏に冷ややっこにポン酢をかけるようになった子供たちが、ポン酢にハマっていたので「ぽんのこ」という出汁の効いた優しいポン酢を買ってみました。
酸っぱいポン酢が好きな方には物足りないかも。でも、何にでも合うのですぐになくなりそうです。
お土産のお菓子といえば、ハタダ栗タルトで有名な「ハタダ」
いろいろなところに店舗があるので、箱詰めのお菓子はハタダで買って帰ることが多いです。
私のおすすめは、鳴門金時を使ったサブレ「金時のさぶ」です。見た目もかわいいし、お芋の素朴な味で大好きです。お土産用の箱入りと、自分用の袋入りを買いました。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2024/07/Open-Peeps-Bust-6-150x150.png)
調べてみると、ネットで買えるものもたくさんありました・・・
あとね、カールは愛媛の工場で作られているんです!
旅行に行ったら、道の駅や地元のスーパーをのぞいてみてくださいね。
愛媛に来たら高知もすぐ近く。こちらもおすすめ。
![](https://greendale.blog/wp-content/uploads/2023/08/DSC00427-160x90.jpg)
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント