夏休みの食卓

日々のこと

毎日暑い日が続いていますね・・・
こんなに暑いとクーラーも効かないよねと言っていたのですが、久しぶりに確認してみたらフィルター汚れてました。掃除したらめちゃ涼しい!!
家族みんなで驚いています。最近のエアコンは自動でお掃除してくれるからとさぼっていたけど、やっぱりマメな掃除は大事ですね。

先週から子供たちの夏休みが始まって、お昼ごはんとおやつ、何にしようと悩みます。
焼きそば、ラーメン、うどん、パスタ、お昼は麺類が多いです。
最近、旦那さんが麺にはまってスーパーで買える麺で美味しいものを探しています。
「お昼ごはんのめんレシピ!」という本を図書館で借りて、それを参考にいろいろ作ってくれます。凝り性で納得できるまで何度か作るので、焼きそばは少し飽きてしまいました(笑)
冷やし中華のタレ、私はタレと麺がセットになったものを買っていたけれど、自分で簡単に作れるんですね。
お昼ごはんは旦那さんが作ってくれることが多いので助かっています。

ナポリタンは子供が大好き
焼きそばは何回も作って、安定の美味しさ

野菜はお義母さん経由でたくさんいただきます。
トウモロコシはお店で買うものより、いただいたものの方が甘くて美味しい。
きゅうりもたくさんもらうので、朝はきゅうりのサンドイッチが定番になっています。粒マスタードをたくさんぬって、ハムといっしょに挟みます。暑いとトーストは食べる気がしなくなるけれど、野菜を挟んだサンドイッチはコーヒーと一緒に美味しく食べられます。
たまごサンドも好き。卵をレンジでチンしてフォークで混ぜるとゆで卵を使うよりも楽で手軽に作れることが分かって、たまに作るようになりました。

皮を少し残した状態で茹でるとふっくら茹で上がる気がします
簡単にできるルーのカレーはよく作ります(笑)
暑い日の朝はきゅうりのサンドイッチが美味しい

夏になると活躍するのが「キョロちゃん」
ハンドルを回すと目が左右に動いて氷を削ってくれます。ほんとに可愛い♡年中飾っておきたいくらいですが、暑くなると箱から出して台所に飾っています。
なっちゃんは毎日と言っていいほど、かき氷を作っておやつに食べています。
先日、友達に生クリームの大きいパックをもらって、食べきれない分をホイップして冷凍しました。生クリームを冷凍するのは初めてだったのですが、とても使いやすくてこれからもストックしておきたいです。
冷凍方法は、スプーン一掬いをラップを敷いたバットに並べて冷凍庫に入れます。固まったらタッパーや保存袋にまとめて冷凍しておきます。柔らかくして使いたいときは、冷蔵庫に移して少し解凍してから使えます。
アイスクリームやコーヒーゼリー、かき氷にちょっとのせて食べると「いい感じのおやつ」に変身します。

冷凍生クリームのせ!ブルーベリーのかき氷

私の料理のレパートリーは少なすぎるのですが、夏によく作るのはタコライスとガパオライスです。ご飯といろいろを混ぜて食べるのが好きなのだと思います。
最近、スーパーで地元の方が作ったバジルがパックにもりもりに入って100円だったので感動しました。ガパオライス、ピザ、冷たいトマトとバジルのパスタを作ってもまだ余ってる。
とにかく暑いので、あまり火を使わないで出来るご飯を作りたいです(笑)

お店には夏に活躍するガラスの器が入荷しました。
リュッケ(lykke)という名前がついています。デンマーク語で「幸せ」という意味。日々に小さな幸せを運んでくれる、すこしだけ特別なガラスウエアです。
ガラスボウルはフルーツ、ヨーグルト、かき氷、アイスクリームなんかに。麦わら帽子を逆さまにしたような形で可愛いです。ハンドメイドの少しいびつなフォルムとガラスの揺らぎが優しい雰囲気でおすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました